フォトグラファー 古川貴浩のブログ

神戸在住のプロカメラマン 古川貴浩のブログ 写真のこと、機材のこと、撮影のこと。備忘録。

川内倫子写真展 滋賀県立美術館へ行く

会期ギリギリになってしまいましたが行けて良かった。

滋賀県立美術館へ下道で向かったところ4時間かかってしまいました。

 

木村伊兵衛賞を受賞された川内倫子さんのデビュー当初、いろんなメディアや写真集で沢山写真を目にしていましたが、ここ最近は自分自身が写真に全く触れていなかったこともあり久しぶりに拝見しました。

案外写真の展示数は少なく、もう少し多くを見たかったという心残りもありますが映像のボリュームが凄くありそれはそれで興味深くのめり込んでしまいました。

図録を購入し、川内倫子脳で撮影したびわこ文化公園の鯉。

そして帰りは3時間。



竹中大工道具館に行く

近所にあるのは知っていたけどやっと行ってきました。竹中大工道具館

新神戸駅のすぐ近くですが、なんでこんな所にあるんやろう。

 

平日のお昼前に入館しましたが予想に反して結構多くの人が見学に来ていました。

 

見るだけではなく木組みが手にとって触れたりスケルトンの茶室に入れたりと見どころも多く1時間ほどゆっくり見学させて頂きました。

 

 

伊勢神宮行ってきた

ここ数年は毎年1回伊勢神宮にお参りしています。

特にご利益を感じることもないけど何となく。

この日はラッキーなことにめちゃくちゃ空いていました。

 

そして昼食は毎回恒例のおかげ横丁で「豚捨て」の牛丼とコロッケ。

こちらがメインかもしれない。あ、だからご利益が無いのかも。

標準ズームレンズが増えてきた

nikon

標準ズームレンズが4本になってしまった。

写真の左から24-85mm、24-70mm、24-70mm、24-120mm。

 

24-85mmは一番初めに買った標準レンズでその当時使っていたボディーはF90Xだったなぁ。低価格にも関わらず絞りがF2.8-4。しかもマクロ機構が付いていてめちゃくちゃ寄れるお気に入りレンズでした。

 

24-70mm、同じレンジでがFとZマウントで揃ってしまった。Zマウントの方はZ6を買った時のセットレンズです。Fマウントはブライダルを仕事で撮影するときのエースレンズでいっぱい稼いでくれました。まだサブカメラとしてレフ機を使ってるのでFマウントのレンズを手放せないのが現状です。

 

そして24-120mm。スナップ撮影の際、もう少し望遠が欲しいというストレスがなくなりました。しかもDXクロップするとフルサイズ換算で180mmになるのは最高。

噂通りの素晴らしい描写で最近はこのレンズしか使っていません。

furukawa-takahiro.hatenablog.jp

4本とも想い出があったり、たまに出番があったりで中々手放せないレンズで、もう少し狭い防湿庫の中で幅を利かせていそうです。

 

 

 

 

 

沖縄に行ってきた

ハイサイ!!

3年ぶりに沖縄へ出張に行って来ました。残念ながら仕事です。

2泊3日で全日晴れていい天気、1月なのに暑い。さすが沖縄。

観光客も沢山来られていてどこも割と賑わっている様に感じました。

また3年前には無かった観光スポットも沢山増えているみたいですね、行ってないけど。

コロナ前の賑わいにはまだまだ遠いかもしれないけどみんな頑張って少しずつ前に進んでいます。

今回の出張ではタイミングや場所の関係で沖縄らしい食べ物にありつけなかったのが心残りです。

今年はいろんな所へ出張や旅行に行ける年になるといいな。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村